サルサって「猿」とか「去る」じゃなくて、ラテンにおける一ジャンルの事ね。
そもそもサルサってのは、キューバ人やプエルトリコ人がニューヨークに行って、
彼らの持つ伝統音楽がアメリカナイズ(シェイク)されながら、発展していったのがサルサなの。
だからサルサは、純ラテン音楽であるソンやボンバ、ダンソン、ルンバ、マンボ、
ボレロ、チャチャチャ・・など、ありとあらゆるラテン要素が合わさっているわけ。
まぁ又聞きの内容だから、7割程度に聞いておいてね。
そして「ドラムでサルサを演奏してください」というと、
大概の人はソンゴをやるけど、ベスト・オブ・サルサはマンボ系。
ソンゴも間違いじゃないけど、マンボ系。マンボ系。マンボ系。
という事でサルサをやる場合は、マンボ系も押さえておきましょ。
合体系のソマンボゴなんかもおススメ♪
はい。という事で今日から12月。
ヨロピクね♪
コメント