江別市及び札幌近郊のドラム教室 「kamkam Drums&Cajon School」
レッスンの詳細はこちら
PR
スポンサーリンク

ドラマーのための拍子とビートの概念について

ドラム付録

 

ドラムは言うまでもなくリズムを叩き出す楽器です。

ドラムをやる上では、拍子とビートの概念は知っておく必要があります。

 

スポンサーリンク

拍子とは

拍子とはある音符をもとにして、それを同じ拍数ずつ区切る事によってできる、

一定のサイクルの事をいいます。

拍子は譜面上の一番最初に、拍子記号によって示されています。

 

ビートについて

ビートとは、「1拍と1拍の間を何音符に細分化しているリズムなのか」を示すものです。

ビートはグルーヴと混同されやすいのですが、ビートそのものにはグルーヴは存在しません。

ビートにグルーヴというニュアンスをつけたものが、リズムという解釈になります。

 

8ビート

8ビートは、1拍の間が起点の2つある8分音符構成されているリズムです。

たとえハイハットの刻みや、スネアに16分音符が混ざっていたとしても、

8分音符のグルーヴを感じながら叩けば、8ビートのフィーリングになると言えます。

 

16ビート

16ビートは、1拍の間が起点の4つある16分音符で構成されているリズムです。

16分音符を叩かなくても、16ビートのグルーヴ感があれば16ビートと言えます。

 

3連系

3連系のビートは、1拍の間が起点の3つある3連符で構成されているリズムパターンです。

グルーヴポイントは3つ目の音となります。

3連符で構成されているリズムには、2つ目の音を休符にして、

ハネたフィーリングで演奏される「シャッフル・ビート」というのがあります。

 

★シャッフルビートの記譜法の例

4ビート

4ビートは、1拍の間の起点が1つの4分音符で構成されているリズムです。

4ビートというと、いわゆる「ジャズ・ビート」のイメージですが、

左上の譜例はハードロックでもよく見られ、4ビートと解釈できます。

 

ジャズの4ビートは、「ストレート・アヘッド」とも呼ばれており、

基本的にはシャッフルと同じように、3連符をもとにしたハネたフィーリングですが、

プレイヤーの個性や解釈、テンポなどによって異なる場合がよくあります。

 

2ビート

2ビートとは1拍の間の起点が1つの4分音符(4分の2)、

または一つの2分音符(2分の2)で構成されているリズムです。

ジャズでは「2フィール」とも言われたりしています。

 

拍子とビート まとめ

大まかではありますが、ざっとご紹介していきました。

まず拍子があって、そこにビートが生まれます。

そしてビートにグルーヴというニュアンスをつけていくことで、

リズムが作られていきます。

 

グルーヴというのは、言葉では中々説明しづらいのですが、

簡単に言ってしまうと「波」とか「うねり」です。

グルーヴは強弱をつける事であったり、ビートの感じ方であったり、

休符の取り方であったりと、色々な要素が合わさって出来ます。

 

グルーヴ感を鍛えるには、ジャンルにこだわらず色々な音楽を聴き、

色々な方達と演奏を経験していく事で強化されていきます。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました