さて突然ですが、①「口は悪く性格もちょっとだけど、まとめるのが上手な人」と
②「優しい人だけど、まとめるのは下手な人」(この場合のまとめるというのは統率力です)
あなたは一体、どちらがいいですか?
ちなみにどちらも私の周りにいる人(いた人)です。
私のケースでは、まず頭取がいて最終的なところは頭取が決定しますが、
普段の事をまとめるのが、常務(サブまとめ役)が行っています。
口は悪く性格もちょっとだけど、まとめるのが上手な人
①番の方は口が悪いのが主な原因で、今年の春先にクビになりました。
確かに物の言い方などは、結構悪いなぁというところがありましたが、
まとめ上げるのは上手かったと思います。
性格的には考え方はワンマン的であまり人の意見は聞かず、
自分の思い描いたものが全てといった感じです。
それぞれ立場こそ同じなのですが、①番の方は結構「上から目線な人」でした。
この部分が周囲から結構反感を持たれていたようです。私は一番下っ端(年も)なので、
あまり気にもしなかったのですが、他の皆さんは同じくらいの年齢ですから、
そりゃあカチンときたのかもしれません。
優しい人だけど、まとめるのは下手な人
②番目の方は割とおとなしい感じの人です。
周囲の事に関して「あーだ、こーだ」という人ではなく、
運営もみんなの意見を取り入れて、みんなで作り上げていこうというタイプです。
また「自分の意思を表に出す」というような、感じはあまりありません。
周りからも批判は無く慕われています。
恐らく大概の人は②番の方を選ぶと思いますが、私の場合ちょっと違います。
みんなの意見を取り入れるというのは素晴らしいのですが、
意見ばかりを取り入れてもまずまとまりません。
取り入れた意見をどのようにまとめるのか、どのようにみんなを
引っ張っていくのかが大事だと思うんです。
この②番さんは、自身の意見があまり出てこないので、かじ取りが結構不安定なんです。
①番の方は結構嫌われていた人なんですが、運営進行も割とそつなくやっていたので、
何だかんだ言って周りはついて行っていました。
私の見解としては以前の方が、しっかりしていたというのが正直な意見です。
人が集まるグループに不協和音は確かに良くありませんが、
でも何かを作り上げる目標がある場合、やっぱり引っ張って行く人は必要なわけで、
大概、引っ張っていく力がある人というのは、ちょっと頑固な嫌われ者が多いのかな?
と思う今日この頃です。
さて皆さんはどう思われますか?
コメント