パソコンのマニュアルってみた事ありますか。私はほとんどありません。
せいぜい最初のセットアップの時か、トラブルが起こった時くらいです。
でも実際トラブルが起こって、マニュアルを見ても一度も解決したことはありません。
よくマニュアルに「故障かな?と思ったら」という部分がありますが、
実際のトラブルって、マニュアルに書かれていない事例の方が多く、
仮にあっても、ほぼ解決できません。
そして「インターネットの接続ができない時は?」というコーナーですが、
そこに書いてあるやり方では、まず繋がった事がありません。
またもう一つ驚くべきなのは「それでもつながらない時」の欄です。
「電話でのお問い合わせか、ホームページを参照してください」って書いています。
電話はまだわかるのですが、ネットが繋がらなくて困っているのに、
ホームページを参照って・・・。
マニュアルを作る時に、誰も疑問に感じなかったのでしょうか。
ネットが繋がっている時に、繋がらない時の対処法なんてまず見ないです。
繋がらなくて困っているから、初めて行動するわけです。
「繋がるパソコンで見れ」とでも言いたいのでしょうか?
マニュアルであってマニュアルではないですね。
コメント