江別市及び札幌近郊のドラム教室 「kamkam Drums&Cajon School」
レッスンの詳細はこちら
PR
スポンサーリンク

サンバやボサノバのリズムをドラムセットで演奏しよう!

ドラム練習帳

 

本日は、ドラムで演奏する「サンバ」や「ボサ・ノバ」のリズムパターンを紹介します。

「ラテン音楽のイメージは?」と聞くと、多くの人達は「サンバ」や「ボサ・ノバ」を

思い浮かべると思いますが、ラテン音楽では大きく2つのジャンルに分けられており、

その2つは「アフロキューバン音楽」と「ブラジル音楽」です。

そして「サンバ」や「ボサ・ノバ」はブラジル音楽になります。

 

アフロキューバン音楽に関しては「アフロキューバン音楽におけるクラーベを考察」や、

アフロキューバンリズムをドラムセットで演奏しよう!」をご参照ください。

 

スポンサーリンク

サンバ(Samba)のリズム

ブラジリアン・リズムのルーツは、ヨーロッパの音楽文化や先住民族インディオの音楽文化、

アフリカ系のリズム(アフロキューバン)の3つの要素が基盤となっています。

 

ですから16分音符と解されがちなサンバのリズムも、アフロの6/8系リズムや、

ヨーロッパ系の4/4系のリズムの両方を兼ね備えているため、

アフロキューバンと同様に、独特のリズムの「なまり」があるのです。

 

サンバの基本リズム

サンバの基本リズムはスルド、パンデイロ、アゴゴ、ガンザ、レコレコ、タンボリンなど、

複数のパーカッションで構成されています。

ドラムセットでのサンバのリズムパターン

ドラムセットでサンバのリズムを演奏する時には、複数のパーカッションの

ポイントを抑えたリズムパターンとなります。

特に「サンバ・キック」といわれるバスドラの奏法が

スルドの役割を果たす基本パターンであることが多く、

シェイカーやパンデイロのリズムを、ハイハットやライドシンバルとスネア、

ウゴゴをライドシンバルのカップで代用していきます。

 

リズムのノリは16分系のフィールですが、ストレートな16分フィールではなく、

サンバ特有の「なまり」を加わえていきます。

 

※4/4拍子で16分音符表記にしてあります。

上記以外にもロールを交えたパターンなど、サンバには様々なリズムパターンがあります。

 

ボサ・ノバ(Bossa Nova)のリズム

ボサ・ノバは、1950年代のジャズやアメリカ・ポップスの影響を色濃く受けた、

ブラジルのミュージシャン「カルロス・ジョビン」や「ジョアン・ジルベルト」

などによって作られたジャンル(リズム)です。

 

ボサ・ノバは、アメリカのクール・ジャズとブラジルのサンバの融合という形式なので、

複数のパーカッションで構成されてはおらず、ドラムセットでのリズムが基本となっています。

 

ボサ・ノバのリズムパターン

ボサ・ノバの基本リズムパターンでは、サンバのような「なまり」はあまり加わらず、

ストレートな演奏をしていきますが、そのかわりリム・ショットを用いて、

クラーベ的なリズムをキープしていきます。

 

「サンバ」や「ボサノバ」の演奏のポイント

ブラジル音楽の「サンバ」や「ボサノバ」は、ポップスやロックなどでも演奏されており、

一般的にも耳馴染でもあるためリズムが取りやすく、アフロキューバン音楽よりも、

演奏しやすいのではないかと思います。

 

サンバのリズムパターンでは、バスドラの「サンバキック」が一つの課題となります。

「ドッチドドッチド・・・」という、右足のスライド奏法による動作と、

裏に入るハイハットは、ある程度練習をしないとキレイに演奏する事ができません。

 

しかし必ずしもサンバを演奏する場合、「サンバキックでなければいけない」

というわけではありません。実際、バスドラを4分打ちにしてフロアタムを

2拍・4拍で入れるリズムパターンもあるので、ベースとの兼ね合いにもよりますが、

完成度が低く無理をしてリズムが乱れるくらいなら、4分打ちの方が良いと思います。

 

ドラムセットでサンバを演奏する場合、多くはストレートの16フィールで

演奏される事が多いですが、サンバ特有の「なまり」を掴んでおくと、

演奏の雰囲気もガラッと変わるので、周囲から「ちやほや」されるかもしれません(笑)

 

ボサノバの演奏は静かなスタイルが多いので、耳障りで目立つような叩き方は厳禁です。

またブラシでの演奏も多いので、ブラシ奏法を練習しておくと良いと思います。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました