江別市及び近郊のドラム教室 「kamkam Drums&Cajon School」
レッスンの詳細はこちら
PR
スポンサーリンク

名刺の必要性についての考察

雑記

 

ビジネスにおいては必須アイテムの名刺ですが、

皆さん上手に活用されていますか?

 

名刺って自分の情報を載せた、いわゆる分身なわけですが、

あまり分身の役割を果たせていないように思います。

多くの人は貰っても2度と見ない人が、ほとんどではないでしょうか(笑)

 

スポンサーリンク

日本と名刺のマナー

日本の名刺を渡す時のマナーって結構厳しいです。

会った最初にロボットのようにコキコキと動きながら、

名刺の端を両手で持って深々と頭を下げて・・・と、

誰が考えたのかはわかりませんが、実に不自然で面倒くさいわけです(笑)

 

しかしこれは日本のビジネスマナーであって、

海外ではこのような事はありません。

アメリカでは名刺には同じように個人情報を書いてありますが

渡し方が全く異なります。

 

日本の名刺は自己紹介カード

日本では初対面の人との「あいさつ兼自己紹介」のために名刺を渡す事が多いです。

いわゆる自己紹介カードですね。

名刺を渡して「私と仲良くしてください」と言っているようなものです。

名刺を渡す前はあたかも他人ですが、渡した後は自己紹介も済んだので、

少し親しい関係になったと勘違いをするケースがあります。

 

これってコミュニケーションの取り方としては不自然です。

名刺を渡したくらいで仲良くなんてできません(笑)

そのあと、一方的に話されても警戒されるだけです。

 

日本の名刺の渡し方が不自然すぎる

日本の名刺の渡し方だと、顔と名前を覚えてもらうのは困難です。

だって初対面で名刺を渡されて、ちょっと話したくらいで後になって名刺を見たって、

よっぽどインパクトの強い人じゃないと顔を思い出せないですよ。

 

で結局、よく分からないから「いらねーや」となってしまいます。

相手が偉い人であればあるほど、まず自分の事は覚えてはくれないでしょう(笑)

これじゃはっきり言って紙やインクのムダ使いです。 

 

実際、自分の事を知ってもらうには、小さい紙っぺらでは伝えられないですよね。

しっかりとコミュニケーションをとって、顔と名前などを覚えてもらうわけです。

しかし日本のビジネスシーンでは、名刺を渡したことで、

自分を覚えてもらったと安心しきっている人達が多いように思いますね。

 

海外での名刺のあり方

一方アメリカをはじめ海外においては、日本のようなやり方ではありません。

日本のように最初の「自己紹介カード制」ではなく、

まず相手とあいさつを交わしてその後は色々な話を交えながら、

交流を深めていき最終的に「じゃぁ連絡先を交換しましょう」と名刺交換をします。

名刺を「自分の分身」とは全く思っていません。

 

あくまで交流を深めて、仲良くなってから連絡先を交換するので、

顔も名前も覚えているし、その後のお付き合いも続いていくわけです。

これが本来の自然なコミュニケーションの取り方です。

 

でもこれって日本でも友達を作る時とかに、当たり前にやっている事なんですが、

なぜだかビジネスシーンではこの「当たり前」が行われていません。

実に不思議な世界です(笑)

 

これからの名刺の行く末は?

今はスマホやらタブレットやらを、ほとんどの人が持ち歩いており、

電子名刺アプリもあるくらいで、連絡先を教えるなら赤外線でもいいわけです。

だから従来の名刺の必要性は、今後無くなるんじゃないのかなと思います。

 

でもまだまだ、日本のビジネスシーンの習慣化された名刺制度は、

無くなりそうにはありませんね。

 

ただもう少し見直しがあっても良いのかなと思います。

自己紹介カードとして使うのではなく「仲良くなってから連絡先を教える」

というコミュニケーションの原点に戻ってみたらいいのに(笑)

そういうスタイルで教えてくれる、ビジネスマナーの先生がいてもいいのに。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました