江別市及び近郊のドラム教室 「kamkam Drums&Cajon School」
レッスンの詳細はこちら
PR
スポンサーリンク

ドラムのチューニングうんちく

ドラム練習帳

 

今日はドラムのチューニングについてです。

とっても以前にも書いた気もしますが・・・(笑)

 

多くの楽器はチューニングという作業をします。

ドラムでも同じようにタム、バスドラ、スネアと、

一つ一つをチューニングしていきます。

 

でも、ドラムのチューニングは他の楽器のように、

「ある一定のピッチに合わせなくてはいけない」

というような決まりはありません。

ただ一応の基本となるポイントがあるので、

それを知っておくと後々便利です。

 

スポンサーリンク

テンションボルトは均等に締めるのが基本

ドラムのチューニングでは、テンションボルトを締めたり緩めたりしていきますが、

各テンションボルトは均等に締める・緩めることによって、一番自然な鳴り方をします。

その方法としては、ボルトを対角線上に締めていくとか、最初は半回転ずつとか、

親指でテンションを確認するとか、色々ありますがここでは割愛します。

とにかく大事なのは「均等に締める・緩める」です。

 

表と裏のヘッドのバランスが重要

裏のヘッドは、表のヘッドを叩いた時のアタック音を共鳴させて、

サスティンやピッチを調整する大事な役割をもっていますので、

裏ヘッドのチューニングにも気を使いいましょう。

表側のヘッドがきちんとチューニングされていたとしても、

裏のヘッドのピッチがめちゃくちゃだと音がはっきりせず、

高低が逆に聴こえてしまったりします。

 

表と裏のバランスですが、裏側を高めに張ると適度なサスティンがあり、

オーソドックスなチューニングになります。

逆に裏を低めに張るとサスティンが抑えられて、

アタック音が強調された感じになります。

 

ちなみに僕の場合、裏を少し緩めにして

「とぅー↷ん」といった感じになるようにしてます(笑)

 

ドラムの一番良く鳴るポイント

ドラムはタムやフロア、バスドラと、それぞれの大きさによって、

一番大きな音の出るポイントがあるので、まずはそこを探し出す事が先決です。

またタムの音程さも同じように探していくと、大体自然に音が決まっていきます。

そしてその音を基本として、微調整をしながら好みの音を作っていくのが良いと思います。

 

ドラムのチュー二ングポイントまとめ

ドラムのチューニングは、いくつかの基本となるポイントを抑えながら、

試行錯誤を繰り返し、色々と試して経験を積んでいくしかありません。

いずれによ、最終的には「感覚重視」的な部分が多いので、

言葉にして説明するのは難しい・・・・(^^;)

 

自分の好きなジャンルや好きなドラマーの音をひたすら聴いていれば、

自然とそこに合わせられるようになっていきますよ♪

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました