江別市及び札幌近郊のドラム教室 「kamkam Drums&Cajon School」
レッスンの詳細はこちら
PR
スポンサーリンク

ツーバスでスピードとパワーの両方を出すテクニック

ドラム練習帳

 

ツーバス(ツインペダル)ドコドコでよくある悩みに

「速くできない」「音が弱い」といった事がよくあります。

 

多くの人はツーバス時には、ヒール・アップ奏法でフットペダルを踏み、

踏んだら次の音を出すまで、ビーターをヘッドにピタっとくっつけて

踏み込んだままの状態でいます。

 

しかしこのやり方ではツーバスのパワーは出せても、

速度を上げていく事は難しいのです。

 

スポンサーリンク

速度アップにはペダルのバネの力を利用する

ツーバスの速度を上げるには、フットペダルのバネをフルに活用していきます。

ペダルを踏み込んですぐにペダルから足を離すと、ビーターはヘッド側に

行ったり戻って来たりという動きをします。

 

 

これはペダルについている「バネの戻ろうとする力」が作用しているためです。

速度を上げていくにはこのバネの作用を上手く利用します。

またこの作用を利用する事でパワーも一緒に向上します。

 

でもペダルから常に足を離す踏み方では、「バネの戻ろうとする力」に

正しく足の力を加える事ができません。

 

足首でペダルをドリブルする

バネの力を上手く利用しながら高速連打をするには、「足首を使って踏む」のがポイントです。

ペダルから足を離さずに、足首を「バスケットボールのドリブルをする手首」の

ようなイメージで動かしていくと、バネの力を効率良く活かす事ができます。

 

そうすると戻ろうとする時のバネの作用に合わせて、わずかな踏み込みを加えるだけで、

バネの力を増幅させて大音量を出すことができ、バネの戻る力も殺すことなく、

連続したペダルの往復が出来るので速度も上げる事ができるのです。

 

★足ドリブルのコツ

足ドリブルはヒール・アップ奏法で「足首を動かしながら、足の指先でペダルを離す」

という感覚で行いますが、自分で足を持ち上げて動かしていると、

腰を痛める原因となるので、股関節からの足の動きは「貧乏ゆすり」のように

動かすのがポイントです。

 

貧乏ゆすりをしながら足首でドリブルをする」というイメージでやると、

無理な力も入らずにできるようになります。

 

またバネの作用を活かすには、バネが一番反応するポジションでペダルを踏む必要があります。

ペダルの上から下まで踏み比べて、一番バネが反応する部分がベストポジションとなりますが、

ベストポジションであっても、足首の強さによっては踏みにくい場合もあります。

ですから足首が動かしやすく、尚且つ反応しやすい場所を自分で見つける必要があります。

 

8分音符連打のスピードアップ練習

それではこれまでの事を踏まえて、8分音符連打でのスピードアップ練習です。

★練習の目安となるテンポ  ♩=150~200

①RRRR~ ②LLLL~

まずはクリックには合わせずに、連続の動きを練習していきましょう。

足が思うように動くようになったら、クリックに合わせて練習していきましょう。

 

<足の動きのコツ>

●貧乏ゆすりの動き ●「足首を動かしながら足の指先でペダルを離す」という感覚

 

あくまでも高速のツーバス用奏法

この方法はあくまでも「高速ツーバスを踏むときの足の動き」となります。

ゆっくりなテンポから中間のテンポ、おおよそBPM150くらいまでのテンポで

ドコドコと踏む場合の動きとは動きの質が違います。

 

テンポが速くなるにつれ、物理的に大きなモーションは間に合わなくなるので、

身体も小刻みに動かす必要がでてきます。この動きはそれに合わせたモーションです。

ですからツーバス(ツインペダル)の踏み方も、テンポやスタイルによって、

使い分けていく必要があります。

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました