江別市及び札幌近郊のドラム教室 「kamkam Drums&Cajon School」
レッスンの詳細はこちら
PR
スポンサーリンク

足カウベルのすゝめ

ドラムな音楽な人生~

 

最近、足カウベルが流行っている気がします。

私もその流行に便乗して、10年くらい前からやっております。

 

ちなみに足カウベルとはハイハットの横に、

フットペダルに装着したカウベルを置いて足で鳴らします。

こんな感じです↓↓↓

   136694301452713102639

 

使用目的はラテン系の曲をやる場合です。

ラテンには「ルンバ・クラーベ」と「ソン・クラーベ」という

2種類のリズム(ノリ)があるのですが、その2つのリズムを暇な足で担います。

 

●ルンバクラーベ

「カッカッンーカッ、ウンカッカッ」or「ウンカッカッ、カッカッンーカッ」

●ソンクラーベ

「カッカッカッ、ウンカッカッ」or「ウンカッカッ、カッカッカッ」

 

かなり解りずらくてすみません(笑)

こんな感じのリズムを暇な足でやりながら、

その他の手足はラテンのリズムを叩いていきます。

 

ちなみに大編成バンドだと、パーカッションの方が大概いますので、

ヘタに入れると関係性が悪くなる事もあります。

やる場合は、パーカッションがいない小編成バンドを対象に、

ドラムだけのリズムで物足りないとか、どっぷりとラテンの雰囲気を出したいとか、

そういった類の時に発動します。

 

私が初めてこの足カウベルを知ったのは、

オラシオ・エルネグロ・エルナンデス」という

超ドS級のラテンドラマーの演奏を見た時でした。

第一印象は「なんだこの変態は!!」といった感じで非常に驚愕したものです。

 

しかし当時、無知だった私は「そんなもんドラマーがやることじゃない!」と

思っていたのですが、まぁ気づいたときにはマネしていました。

 

難易度としては特別難しくありません。

変に「手足がバラバラ」という考えで動かそうと思うと動きません。

あくまでリズムの流れに乗るのが一番理解しやすいです。

足カウベルは、ソンゴやカスカラのリズムを自分で叩きながら、

合わせていくとやりやすいです。

 

慣れてくると、どんなリズムにでも入れられるようになります。

がしかし、むやみやたらと入れるとメンバーに嫌がられるので、

やる場合には慎重な判断が必要となります。

 

 

コメント

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました