17日は北広島のクラッセホテルにて、北英電工(株)さんの、
新社屋落成記念パーティーでの演奏でした。
ホテルのイベント会場だけあってキレイです。
また12階が会場であったので、景色もとても良かったです。
この日のドラムセットは、YAMAHAの「Hipgig Sr.」です。
このドラムは通常よりも小さいセットなので、JAZZやパーティー系のイベントでは
持ち運びや音量面で重宝するかなぁと思って、10年くらい前に購入したのですが、
バスドラが結構な重量があるし、普通サイズのドラムセットと変わらずな鳴り方だしと、
当初の安易な発想は見事覆された楽器です(笑)
悪い楽器ではないんですが、特にバスドラの鳴りがハンパないので、
中にはタオルやらをたくさん入れてミュートしてます。
18日に行われた小樽市「ISO(イソ)」でのライブです。
ここは元々、小樽では有名な「海猫屋」さんだったところで、
レンガ造りの歴史的建造物です。
ここは場所的にもあまりガンガンやる所ではないので、
静かにカホンでの演奏となりました♪
今回、急遽決まったバンドさんのサポートもやりました。
リハする時間もなく、打ち合わせもほぼできず、
取りあえず始まり方と終わり方、リズムだけを確認しての本番となりましたが、
何とか事なきを終えましたが(笑)、はたしてサポートとして役立ったかどうか・・・(^^;)
そして新沼謙治さんです。
新沼謙治さんと我が恩師です。
そして20日の土曜日は、今話題!?の札幌文化芸術劇場「hitaru」へ行ってきました。
何というか凄いところです。よくまぁこんなスゴイの作ったなと。
客席数は普通なんですが、とても天井が高いので圧巻な見栄えです。
ただこれまでのホールと違って、1人1人の小さな音もはっきりと聞こえてしまうので、
中途半端なテクニックの演奏では、おもいっきりアラが目立ってしまいます。
まさに「ホールが演奏者を選ぶ」といった印象でした。
ちなみに中は凄い作りなのですが、ホールの外は意外にシンプルで、
そのギャップにも驚きです。外観の予算は足りなかったのでしょうか(笑)
ということでした。
コメント